電気敷き毛布代わりの飼い主の膝の上と近所のスーパー
- 2020.01.25
- ねこぶろぐ 家ごはん
- あーにゃん, いかめし, スーパーマーケット, にゃんず, ねことの暮らし, ぽんきち, マンチカン, 牛たん弁当, 猫との生活, 猫の多頭飼い, 駅弁, 駅弁祭り
2020年1月25日(土)
この土日のどちらかを使って、買った撮影道具を開封してみたり、説明書を読んで使えるようになっておかないと!
でも、SONYってほとんど説明書といっても1枚ぺらだからわかりやすいのがいい。
他の電化製品などはケース別に何冊も冊子になってたりするからめんどくさい。今日は製品を並べてみて、最低限の使い方を学んでいました。
その間中、ずうっとにゃんずは膝の上‥。
電気敷き毛布か床暖房的な使い方なんでしょうかね‥。
ぽんちゃんがやっと膝から降りてくれたかと思ったら、次、あーにゃん。
エンドレス‥。
そういえば、お昼に近くのスーパーマーケットに買い物に行ったら
「駅弁祭り」
をしていました。
田舎の小さい地域密着スーパーなので、入り口付近にテーブルを出してその上に15種類くらいのお弁当を並べただけという、京王百貨店のとは比べちゃいけないくらいの差がありますが、きっと、先日の京王百貨店で特設会場をすべて使って開催された駅弁祭りを知ってか実際に行ったかで感化されて
「うちの店でもやりたいなー」
とか店長が思ったんじゃないかしらね。
その中で、海鮮の駅弁が半分くらいの種類を占めてて、見た目があまり変わらない、海鮮の駅弁と言えばこういうのでしょ‥みたいなどれも同じような見た目のスタンダードばかりであるか、誰もが駅弁ってこういうのだよね、という感じのものばかりの品ぞろえでした。
でも、スーパーという客層だとそうなっちゃうのかもね‥
特に、このスーパーはお年寄りが多いので、あまりにも高額だったり、初めて見るようなわからない駅弁だと買わなそう‥
ふーん。なるほどねー。
などと、地域に根付いたスーパーマーケットならではの経営って難しいんだなぁって思ったのでした。
* * *
とかいって。
じゃーん。買ってきちゃった。
並べてみて、「あれ!?『いかめし』はどこ行った!?」
ってなって、確か買ったはずなのにどこを探してもありませんでした。
スーパーで入れ忘れてしまったのだろうか‥
いつものように、にゃんずのご飯を済ませてから繰り広げているので寄ってこないかな?
とか思っていたのに今回も目の前を行ったり来たりとうろうろ‥。
何から食べようかなー。
北海道 札幌駅
まるごと北海どん 1,280円
うれしいおしょうゆつき。
酢飯が続くので、気分転換用に揚げ物のおかずは自分で用意しました。
羅臼産のサーモンは昆布で〆てその上炙ってるので手が込んでてその分、お弁当にちょうどよい、いいお味だなー。
これだけ北の幸が詰め込まれてると、お酒のおともになれてしまうんですよね。
だから、今回も少しだけ日本酒もいただきながらなんですよね。
山形県 奥羽本線米沢駅
肉巻きおにぎり 700円
パッケージに「電子レンジでさらにおいしく」と書いてあったけど、本当に米沢駅にいてこれ買って車内で食べようとした場合はそのまま食べますよね?
だから、温めないでそのまま食べてみましたが、おいしいです。
でもちょっと温めてみよう‥
うん。
温めた方がおいしいです(笑)。
温めることで豚肉の脂がほどよく溶けるのと、中のごはんが柔らかくなるのがよいです。
北海道 千歳線 南千歳駅
海鮮 七福弁当 1,190円
海鮮のお弁当はやはり具材が似てきますね‥
「七福」なので、海鮮が7種類です。
前回いただいた「黄金ののひっぱりだこ飯」にのってた金のとびっこも入っています。
いくらが大粒!で、弾力がすごい!
牛たん弁当 1,080円
これ!
これが謎だった‥
加熱式のないタイプなのだけど、「電子レンジ対応可能」ってパッケージに書いてあるから
「温めて食べなさい」
ってことなんだろうな‥
で、
牛たん焼き発祥の地、仙台
肉屋 べこ政宗
牛たん弁当 [塩]
っていうのが表面のパッケージで、パッケージの横面にはシールが貼ってあって
まねき食品株式会社
兵庫県姫路市北条953番地
って書いてある。
ええ!?
番地って900以上もあるの!?(←そこ?
でもネットで見てみたら「べこ政宗」は仙台銘産ってあった。
オンラインショップは「AKIAKANE」ってなってて、「株式会社秋茜」(所在:宮城県富谷市)が運営しているみたい。
でも兵庫で作ったお弁当なのか‥。なんかちょっと寂しい気分‥。
でも牛たんおいしかったからまあいいや‥。
さいごは
北海道 旭川駅
蝦夷わっぱミックス 1,050円
あああ。また買っちゃった。
他の海鮮のお弁当とは違うのが、「酢飯ではなくて炊き込みご飯」なところがにくいのです。
だから、飽きずに買ってしまうのかもしれません。
あと、器も捨てないで使えるよ?(←2個め
スーパーマーケットの駅弁祭りというと、いつもそのスーパーに訪れる客層や一人当たりの購入単価も予想して仕入れてるのだと思います。
駅弁のチョイスはオーナーが独断でやるのかな?スタッフと相談したりするのかな?
「いかめし」も森駅ではなくて小樽駅だったり、唯一あった牛たん弁当が「こばやし」のひもをシュッと引いて加熱するのではなくてまさかの兵庫生産?だったりの変化球はありましたが、同じ種類のお弁当なら単価が安いほうでないと、スーパーのお客さんからは手が伸びないという販売の事情もあるのかもしれません。
全部消費期限は今日までだから、売れ残りはNG
そんなプレッシャーもあったのでしょう、みのもんたに似てるので心の中では「みのさん」って呼んでますが、みの店長さんがちょいちょい売り場をうろうろして売れ行きを見守っているようでした。
そういえばあとでレシートを見返してみたのですが、
そもそも「いかめし」買ってなかった
みたいです。。(←勝手に買ってた妄想
- 前の記事
ねこもあくびは伝染るのか&撮影用機材届く 2020.01.23
- 次の記事
SONY FDR-X3000 Under water housing 2020.01.28