にゃんずごはん自動装置(準備編)

2020年2月1日(土)

前回のホームセンターで材料を買いました、の続きです。
日中はにゃんずといられるので、にゃんずがお腹が空いたと求められたら、ごはんを飼い主の手からあげることができるのですが、週に何回かは仕事で朝から打ち合わせなどにでてしまうこともあり、それだとお昼ごはんが抜きになってしまうため、朝出かける時に分量を多めに調節して朝ごはんをあげてました。
ただ、一度に急に多くを食べてしまうとすぐ食べ吐きをしてしまうのは猫にとって少なくないと思います。
特にうちのにゃんずの「ぽんきち」はちょこちょこ食いではないとすぐ吐いてしまうので、食事の分量とタイミングについてはかなり綿密に気を遣っていたこともあり、朝と晩の2回のお食事だとどうしても負担をかけそうだなぁ、と思っていたのです。
そこで、飼い主がいなかったときでも、小まめに食べられる
「自動ごはん装置」
を買いました。

小型犬でも対応できる大容量なので、正直そこまで容量多くなくていいんだけどな‥と思ったのですが、
1日4回自動であげられる
5g~195gまで5gずつ給仕量が設定できる
などの細かい設定ができるのがよさそうだと思って買いました。
電源はコンセントからもとれるし、停電になっても電池で稼働できるので安心。
また、あげる時に飼い主の声を録音したのを流すこともできます。
「にょはんだよ~」。
録音しないけど‥。
飼い主がいない時だけ、使うことにしよう‥。
動画もアップしましたよ。
飼い主が旅行に行ってしまうなどの、1日に数時間以内とかいうレベルではない場合は、飼い主代理として、ねこシッターさんがおうちに常駐してくれるので、自動ごはん装置は日常補助用です。
- 前の記事
SONY FDR-X3000 Under water housing 2020.01.28
- 次の記事
にゃんずのいない生活 2020.02.07