3/6 松江出張とかにと出雲大社とおそばと #3日目「帰りの出雲空港でお蕎麦やさん」

2011年3月6日(日)
出雲市駅まで戻り、そこから空港バスにのって出雲空港へ。
島根県の空の玄関口、「出雲縁結び空港」。
お隣の鳥取県には「米子鬼太郎空港」があって、どっちも島根県松江市には同じくらいの時間で辿り着けるので、旅行の工程でどっちの空港を選ぼうかなぁ・・・
なんて思ってたのですが、
米子空港:ANA系列
出雲空港:JAL系列
で、ANA派のうちは迷うことなく米子空港を選ぶとろでしたが、
帰りたい時間帯の便にプレミアムシートの予約はもういっぱいだったので、同じような時間帯のざる便のクラスJを選んでみたのでした。
コードシェア便以外にJAL便乗るの初めてかもしんない・・・
地方空港なのでおみやげやさんとか一通りすぐに見て周れて、
レストランのある3階フロアに行ってみました。

3階にはレストランは2軒だけ。どちらもショーケースに和食中心でおそばがアピールされています。
ですが
片方のお店ではそば職人さんがそばを売っているのが見えるようなスペースがあって、そこで必死にそばをこねる職人さんをガラス越しにじーっと見ていました。

着いたテーブルの席は、入り口付近でそばを売ってる職人さんの近くの席を選んで、
「スミマセン、ソバウッテルトコノシャシントッテモイイデスカ」
って
日本文化に興味のある外国人学生風に、職人さんに尋ねてみました。
「あー。どうぞどうぞ。遠慮はいらないよ、どんどん撮ってくれー」

って、打ちあがったそばを切りながら、快く承諾してくださった職人さんは、こちらを見てにかっと笑い、
どことなく「踊る大捜査線」の「わくさん」を彷彿とさせる方でした。
なので、勝手に「わくさん」と呼ぶことにします。

名産品「あご野焼き」をいただき・・・

旅館の朝ごはんではそれを「あご野焼き」と知らずに食べていましたが、改めてびあのあてに選んでみました。
飛行機の搭乗までまだあと1時間以上あるもんね。
それまで空港を楽しんでみよう。

びあ3杯目おかわりしている間に、さっきまでわくさんが打ってたそばができあがって、見せに来てくれました
そして、今日出雲大社にお参りに行ったことや、出雲大社の前の神門通りのおそばやさんで食べた割子そばはこんなんだったょ、って話をしたら、わくさんは大変気の毒そうな顔をしていました。
「そりゃぁ、あれだ、まず茹でるのに失敗してるな。
それとー・・・同じ手打ちにしてもょ、ほれ、打ってからどれだけ時間がたってるかなんてお客はわかんないもんだょ?」
そうだよね。。。
「それが出雲そばですから」
って言われたら、あぁそうなんだ・・・って思ってしまうかもしれなかったので、わくさんに出雲そばのお話をたくさん伝授してもらいました。
「普通のそばはょ、だいたい1人前が130gなんだけどな、うちの店では160gで打ってるんだよ。
せっかく来てもらってるんだから、たくさん食べてもらいたいじゃないか?」
そう言って満面の笑みを浮かべるわくさんは、定年後に第二の人生としてやってみたかった、そばの世界に入ったのだそうです。
定年前は一畑グループの車屋さんの営業を勤めてて、その頃はどうしても今時期にはインフルエンザだのって風邪で休むことがあったけど、そばをやり始めてからは一度も風邪をひかなくなったんだそうです。
医者の見解にもあったみたいで、そばにはそういった効果があるんだとか。んー確かに。
空港内のお店として、そして空港内には2軒しかないお店として客足はそこそこあるのでしょうけど、毎日平均5kgのそばを打ってるそうで、
「そうだなぁ、多いときでは最終便まで10kgのそばを打つかな・・・」
と、わくさん。1回に打つのが1kgだとすると、多いときで10回もここに立ってそばを打ってるのか・・・
以前、衆議院議員の石原のぶてるさん(東京都知事の石原慎太郎さんの息子)がこの出雲空港に来た時は、
「お宅が打ったそばが食べたい」
と、お店のある空港の3階から特別室のある2階までそばを打って届けたこともあるほど、お味には定評があるようです。
「お客さんが旅の最後にこの店に来てもらって、自分が打ったそばを食べて、
お店を出て行くときに、『おいしかったよ』って言ってもらえるのが、そりゃあ何より一番嬉しいね」
空港だから、ほとんどのお客さんが一期一会で食す、わくさんのそば。
そんなところにも「縁」があったりするのかもしれませんね。

打ち立てのそばの完成です。
これを、割り子そばにしてもらいました。
出雲そばはその薬味の種類が多いのが特徴だけど、まずはそばだけをそのままいただいてみました。

さっき打ってたおそばです。
あー。さすがにおいしい‥
次に出汁をちょっとかけていただいて、最後に薬味をのせていただきました。
あっという間に食べ終えてしまったけれど、おいしいおそばはもうあと何セットも頼みたい気分。
でもこれでおしまい。
もうそろそろ飛行機の搭乗案内が出るだろうし、
また楽しみは後にとっておくのだ。

最後においしいお蕎麦が食べられてよかったです。ありがとうございます。
おいしかったー。
- 前の記事
3/6 松江出張とかにと出雲大社とおそばと #3日目「出雲大社前の神門通りを散策しよう」 2011.03.07
- 次の記事
2012/8/24-26 週末だけど韓国出張にっき(仕事もしたょ?)1日目 2012.08.27